バンクシー WCPとは 本物か偽物か... WCPについて解説!

2022-10-15

このブログでは基本的に「本物のバンクシー作品」か「バンクシーのオフィシャルアイテム」についてだけ書くようにしている。

しかし、本物のバンクシー作品価格が高騰するにつれ、WCPについての問い合わせがかなり増えてきた。国内では複製品なのに数十万円で販売するショップも出て来ている。複製品に「本物か偽物か?」という質問が多いのも驚きだ。

今後、WCP作品の購入を検討している方のために、2015年からWCPと直接取引きをしてきた経験を元にWCPについて解説しようと思う。

ことあるごとに、WCPとは密に連絡を取っている。なので、日本国内ではかなり付き合いが長い方だと思う。ここでは言わないが、WCPの名前も知っている。

ちなみに、以前、WCPだけを展示した個展が開催されていたらしい。「複製品の個展ってどういうことやねん?」っと思ったが、複製品さえも個展として成立してしまうバンクシーの知名度・評価が上がったということの表れでもある。

それではWCPについて解説。

バンクシーのWCPとは... バンクシー作品のリプロダクションとは...

まず、WCPとはWest Country Prince(ウェスト・カントリー・プリンス)の略のことだ。 ちなみにウェスト・カントリーはバンクシーの故郷「ブリストル」のこと。そしてプリンスは王子のこと。バンクシーとどこか関係がありそうで「実はWCPはバンクシーでは?」と思わせる良い名前だ。

WCPはバンクシー作品の複製品(リプロダクション)を制作している。

WCPはバンクシーのシルクスクリーン作品を複製する技術が評価を受け、本物のバンクシー作品を所有するコレクターからも評価されている。面白いことに、好きなタイトルは本物のバンクシー作品。それほどではないタイトルはWCPで済ますというコレクターも多く存在する。

WCP本人が以前こう話していた。

本物のバンクシー作品を印刷していた職人がWCPのシルクスクリーン作品を印刷している。

WCP 関連の偽情報に惑わされるな!

バンクシーは覆面で活動している。それもあってか、WCPもほとんど自身の情報を公開していない。以前はこっそり見れた名前も最近は消されている。

日本のあるギャラリーはこう書いていた。

2017年12月、バンクシー作品の販売元のPOW(Pictures on Walls)が15年の歴史に幕を閉じ、翌年の2018年春頃に、WCPが登場した。

しかし、国内のある取引先は2013年頃から既にWCPの作品を取り扱っている。さらに、僕も2015年頃から、かなり密にWCPと直接取引している。そのやり取りも残っている。なので、WCPが2018年に登場したというのは間違いだ。

POWの閉店とWCPの登場に関連性はない。

POWが閉店して、そのPOWの関係者がWCPを始めたのではないか.... という論を展開したいのだろうが、それは違う。

これは1つの例に過ぎない。WCPはバンクシー同様、あまり情報を公開しない。なので、間違った情報も多く流れているので気を付けて頂きたい。

なぜWCPだけが、継続的にバンクシーの複製品の製作、販売を許されるのか?

バンクシーはペストコントロールのサイトでこんなことを書いている。

*ペストコントロールとは2008年に設立されたバンクシー作品 唯一の認証機関。

非営利目的でバンクシーの画像を使うのは問題ありません。BanksyやPest Controlは第三者が商用目的でバンクシーの作品や画像を使うことは認めていません。

バンクシーの画像を勝手に商品に使ったり、バンクシーの作品だと騙して販売するのはやめて下さい。Banksy 唯一の公式作品集「Wall and Piece」で「商標権は負け犬のものだ」と書いています。だからといって、バンクシーの画像・肖像を使って詐欺を働くのはよくない。

僕らはいつもチェックしています。

バンクシーは自身の作品や画像を商用で利用することを認めていない。しかし、なぜWCPだけがずっと作品の製作・販売を許されるのか?

今の所、僕が考える理由は2つ。

まず1つ目。

WCPが初めから本物のバンクシー作品でなく、リプロダクション(複製品)と明示して販売していること。

2つ目は、

上でも書いたようにWCPの作品を印刷しているのは、バンクシー作品を印刷した職人と同じということ。

1つ目の理由について。

WCPが制作する複製品は初めからリプロダクションとして販売されている。なので、コレクターが騙されて困る必要がないために、暗黙の了解で許されているのかもしれない。

2つ目の理由について。

WCPの作品を印刷しているのは、バンクシーの作品を印刷していた職人である。とWCPが話していたことにその理由があるのかもしれない。これは憶測の域を越えない。しかし、バンクシーが自身の作品を印刷していた職人に借りがあるのか、WCPの印刷・販売を黙認しているのかもしれない。

バンクシー WCPに偽物はあるのか?

このブログによく来る質問の内容の一つが「このWCPは本物ですか、偽物ですか?」という質問だ。

率直な意見としては「リプロダクション(複製品)に「本物も偽物もない」と思う。複製品は複製品で、WCPはバンクシー作品の良質な複製品・リプロダクションであることをまず理解して頂きたい。

でも、最近では国内のギャラリーでWCPを数十万円で販売しているギャラリーやショップも出て来ている。さらに、最近はメルカリやヤフオクにWCPの偽物が出品されているらしい。

なので、買おうとしているWCPが本物かどうか、WCPが印刷したものかどうかいくつか見分けるポイントを紹介したい。

WCPが本物かどうか見分ける3つのポイント

  1. WCPのスタンプが押してある。(WCPのスタンプ、Banksy Copyのスタンプ)
  2. エディションナンバーが入っている。(Girl with Balloonの一部には入っていない。その代わりBanksy Copyというスタンプが入っている場合もある。)
  3. シルクスクリーン印刷じゃない。紙質が悪い。スタンプが鮮明すぎる。(←これはこの記事が分かりやすく説明している。

*WCPの人気に火が付いたのはここ数年のこと。すべてが上の3つの条件に当てはまるわけではない。

今後、WCPを購入の際は良質な複製品を買っていることを理解し頂きたい。そして、その上で劣悪な偽物を掴まされないように気をつけて頂きたい。WCPはあくまでリプロダクション(複製品)。なので、価格の値上がりを期待して、投資目的で購入するのは絶対にやめて頂きたい。

これは最近、WCP本人から聞いた話だが、2023年から発売する作品にCOAを付属するらしい。2023年以降に販売されるWCPは、本物か偽物か悩む必要がほぼなくなるだろう。COAが付属すれば、高確率でWCPの作品価格も上がると思うので、できるだけお得にWCPの作品を購入したい方は、今のうちに購入しておいた方がいいかも知れない。

バンクシーWCP作品を購入したい、という方へ!

現在、このブログでは、WCPの作品は直接販売はしていない。でも「WCPの作品を購入したい!」という方は、こちらの提携先のギャラリーやショップから購入できる。なので、興味のある方はこちらのサイトからチェックして頂きたい。

購入可能なバンクシー WCP作品を見る。

ペストコントロールのCOA付きのバンクシー作品を購入するときの「本物と偽物の見分け方」はこちらから。

バンクシーの作品集 実はこれだけが本物って知ってた?

記事を探す

-Articles
-, , , ,