これまで、本物のBanksy(バンクシー)作品を入手するには、Pest Control(ペストコントロール)が発行したCOAが付属することが絶対条件だった。
しかも、そのCOAの種類はたった1種類。
*ちなみにペストコントロールとは、2008年にバンクシー自らが設立したバンクシー作品の認証機関で、COAとはCerfiticate of authenticityの略で、作品が本物であることを証明する証明書のこと。
COAについて、さらに詳しく知りたい方は、過去に書いたこちらの記事を読んで頂きたい→ BANKSY (バンクシー作品) の「本物と偽物の見分け方」。
しかし、先月(2020年9月)にあるバンクシー作品を購入した際、これまで馴染みのあったCOAとは全く違うデザインのCOAが送られてきた。
今回送られてきた、作品とCOAの画像がこちら(個人情報保護のため、所々黒塗りしている。)

このCOAが入った小包を開けた直後は「あれ、これいつものCOAと違う。偽物か?」と一瞬、思った。
しかし、細部をじっくりみていると、ヤフオクやメルカリに出回っているような陳腐な偽物のCOAではないことは明らかだったので、すぐに、ペストコントロールに新しいCOAの画像と共に直接質問した。
すると、ペストコントロールから1日程度で、こんなメールで回答が返って来た。偽物に関係する質問に対しては、ペストコントロールはいつも回答が早い。

質問は単刀直入に、「このCOAは本物か偽物かどうですか?」と聞いた。
そして、質問に対するペストコントロールの回答はとても簡潔で、
Yeah this is our newly designed COA. Thanks,
そうだよ。このCOAはペストコントロールの新しいデザインのCOAだ。
という回答が返って来た。
2020年に入ってしばらくの間、ペストコントロールが新しいCOAの申請の処理をしていない期間があった。
おそらく、その時にこの新しいデザインのCOAを作ったのだろう。
それでは、新しくなったペストコントロールのCOAについて、少し紹介しよう。
2020年から新しくなった第2世代のCOA

新しいCOAの主な特徴は….
・新しいCOAはシルクスクリーン印刷がされている。
・COA 右下の茶色いシミはコーヒーカップの底で付けたコーヒのシミ。
・COA上部にはCOAの申請番号+作品のエディションナンバーがある。
・前回と同じ、Di-Faced Tennerこと10ポンド紙幣の偽札が貼り付けられ、
・下の画像のように、Di-Faced TennerをめくるとQRコードと、作品を識別するための仕掛けがあり、以前のCOAと比べ、偽造をさらに難しくした仕掛けがなされている。

これから本物のバンクシー作品を購入する時に注意するポイント
今年に入って、新しいデザインの第2世代のCOAが誕生したことで、ペストコントロールが発行した2種類のCOAが現在、市場に出回っていることになる。
なので、2020年以降、本物のバンクシー作品を入手するには、初代COAもしくは、2代目COAが付属することが絶対的な条件である。
初代 ペストコントロール COA

そして、
2代目のペストコントロールCOA

これから、本物のバンクシー作品を購入する方は、上のどちらかのCOAが付属することを確認して、購入して頂きたい。
そして、もし、友人や知り合いの中でバンクシー作品を購入したいという方がいれば、この記事の情報をシェアして頂きたい。
Leave a reply