バンクシーの1000万円以上する新作が今なら85万円で買える?しかもウクライナ支援になる。
2022年12月9日バンクシーは自身の公式インスタで最新投稿をアップ。この投稿でウクライナ支援のために直筆サイン入り限定50枚のシルクスクリーン作品を抽選発売することを発表。 バンクシーの実際の投稿がこちら。 この投稿をInstagramで見る Banksy(@banksy)がシェアした投稿 コメント欄にはこう書かれている。 I’ve made 50 of these screenprints with all proceeds going to our friends in Ukraine.visit& ...
バンクシー GUESSに激怒し インスタでファンに万引きを要請?
バンクシーは2022年11月11日、18日とウクライナに残した新作について自身の公式インスタに投稿した。 バンクシー ウクライナで爆撃されたビルの壁に2022年初の新作をボム! バンクシーウクライナに残した7つの新作とその制作映像を公開! すると、その次の19日もまた新しい投稿をアップ。しかし、今回はウクライナとは関係ない内容で、しかもかなり衝撃的な内容だった。 では、バンクシーが実際に上げたインスタの投稿がこちら。 (2023年2月現在、この投稿は削除済。なので、投稿の際にアップされた画像に替えています ...
バンクシーウクライナに残した7つの新作とその制作映像を公開!
先週の11月11日、バンクシーはウクライナ戦争で爆撃を受けた壁に新作を残した。これは2022年に入って初の作品だった。 「えっなんのこと?そんな新作はまだ知らない」という方は次のリンクから記事をご覧下さい。 バンクシー ウクライナで爆撃されたビルの壁に2022年初の新作をボム! この記事の最後に「バンクシーの別の作品が出てくるかもしれない」と書いたのだが、いつまた別の作品が登場するのか考えていた所、日本時間11月18日に予想通りインスタグラムで新しい動画を公開。 こちらが実際にバンクシーが投稿した1分26 ...
バンクシー ウクライナで爆撃されたビルの壁に2022年初の新作をボム!
2022年に入り、バンクシーはまだ新しい作品を一つも発表していなかった。しかし、今月、11月11日にようやく、自身の公式インスタグラムに3枚の画像を投稿し、今年初の新作を発表。公開した作品は1作品で同じ作品を3つの違うアングルから撮っている。 実際の投稿がこちら。 この投稿をInstagramで見る Banksy(@banksy)がシェアした投稿 コメント欄には「Borodyanka, Ukraine」とだけある。Borodyanka=ボロジャンカはウクライナの首都キーウの近郊の街のこと。 2022年2 ...
バンクシー(Banksy)を象徴するおサルの作品「Monkey Queen」の意味と解説
バンクシー作品を象徴するモチーフにはネズミ、スマイリー警官、スープ缶など沢山ある。もちろん、おサルのモチーフも忘れてはいけない。 この記事で紹介するのは、おサルをモチーフにした作品「Monkey Queen」だ。 「Monkey Queen」が最初に登場したのは2001年。バンクシーがジェイミー・リードと一緒に開催したエキシビション「Peace is tough」だ。 2001年 ジャイミー・リード x バンクシー のエキシビション「Peace is tough」 「Peace is tough」は200 ...
バンクシー WCPとは 本物か偽物か... WCPについて解説!
このブログでは基本的に「本物のバンクシー作品」か「バンクシーのオフィシャルアイテム」についてだけ書くようにしている。 しかし、本物のバンクシー作品価格が高騰するにつれ、WCPについての問い合わせがかなり増えてきた。国内では複製品なのに数十万円で販売するショップも出て来ている。複製品に「本物か偽物か?」という質問が多いのも驚きだ。 今後、WCP作品の購入を検討している方のために、2015年からWCPと直接取引きをしてきた経験を元にWCPについて解説しようと思う。 ことあるごとに、WCPとは密に連絡を取ってい ...
バンクシー(Banksy)ネズミの作品の意味と解説「Love Rat」「Gangsta Rat」
2019年の1月、東京でバンクシーらしきネズミの作品が発見された。そして、小池百合子都知事がこの作品をツイートしたことで日本中にバンクシーの名前が拡がった。 東京のネズミの発見で、アートに興味のない人までもバンクシーの名前を知ることになった。 日本、海外を問わず「バンクシーといえば、ネズミ」という印象を持っている人も多い。実際、バンクシーはネズミをモチーフにした作品を活動初期の頃から数多く生み出している。 バンクシーはなぜネズミをモチーフに使うのか? バンクシーは自身の公式作品集「Wall and Pie ...
バンクシー作品から学ぶアート思考 1
2017年、山口周氏が「世界のエリートはなぜ「美意識を鍛えるのか」」という書籍を発売。アート・芸術というカテゴリーで異例の20万部以上が売れている。この本の発売以降「アート思考」という考えがビジネスパーソンの間で一気に拡がった。書籍の中では「世界のエリート達がなぜ美術館に通い、オフィスにアートを飾ることで感性や感覚を磨いているのか」が説明されている。 そして、この本の発売以降これまでアート思考に関する書籍がたくさん発売されてきた。 アート思考とは何か? ゼロから1を生み出す魔法の思考法? アート思考といっ ...
バンクシー(Banksy)作品の意味と解説「Kate Moss」
バンクシー「Girl with Balloon」に唯一、匹敵するほど人気のある作品がこの「Kate Moss(ケイト・モス)」かもしれない。 説明の必要はないかもしれない。が、「ケイトモス」はポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルの名作「マリリン・モンロー」へのオマージュ作品だ。 250億円で落札された「マリリン・モンロー」 アンディ・ウォーホルのマリリン・モンローといえば、2022年5月8日のクリスティーズ・ニューヨークに出品されたマリリン・モンロー「Shot Sage Blue Marilyn」が1 ...